みなさん、こんにちは。早くも夏バテが怖い、マチルダ運営の丸山です!そんな声が方々から聞こえてきます。説明不足で申し訳ございません....。運営します!もう一度言います。マチルダは土日以外の祝日も運営します!プランの見直しや変更は土曜日23:59までなので、お忘れなくお願いいたします🙇♀️さて、本日はマチルダの「受け取り」について。 マチルダは、ご注文当日にステーション設置のカメラにQRコードをかざしていただき、夜ごはんを受け取れる仕組みになっています。この、受け取りの体験がもう少しスムーズになるように....皆様に何かご提案したい…!という気持ちから、まとめさせていただきました。👨👧👦他の誰かに受け取りを任せたい皆様へ👧それではいきましょう!まずは、他の誰かに受け取りを任せたい皆さまへ。🗣 「20:00までには間に合わない、同居の誰かに取りに行ってもらいたいな」 「17:00以降に外に出るのは面倒なんだよな〜、家族に帰りに受け取ってもらえないかな?」大丈夫です。マチルダは他の家族・同居の方に受け取りを任せることができます!1. 家族・同居人追加のご提案すでにご存知の方も多いかと思います。マチルダLINEでは家族・同居人を設定できる機能をご用意しており、現在全体の50%ものお客様にご活用いただいています。設定いただくと、その方も同じようにマチルダLINEから受け取りQRコードを表示できるようになります!⭕ 家族・同居人設定で、できること✔️受け取りQRコードが表示され、夜ごはんの受け取りができます。 (例:注文は自分→受け取りは同居の家族/友人) ✔️受け取り日の朝に、今日の献立のLINEメッセージを受け取れます。✔️ごはんへのフィードバックができます。2022.9の情報に内容修正↑✖️ 家族・同居人設定で、できないこと✔️プラン変更(キャンセルや決済方法含む)は、同期された家族・同居のかたはできません。LINEメニューの「設定」から本機能をご利用いただけますので、まだの方は是非!2. LINEを利用されない方、お子様にはスクショのご提案マチルダの受け取りQRコードは「毎回固定」のQRコードです。皆様のIDごとに付与させていただいており、注文ごとにQRコードは変わりません。そのため、QRコードのスクリーンショットや、QRコード画面を印刷いただければ、LINEを利用されない方、もしくはスマホを持たないお子様でも、いつでもお受け取りいただけます!実際に、小学生以下のお子さまが受け取りに来るケースもたくさんあります👧🌟📱QRコードを出すのが面倒な皆様へ🔍では自分が受け取るときは?スマホを開いて、LINEを開いて、マチルダLINEを探して、受け取りメニューをタップする.....毎回のこの動作に、🗣 面倒と思われる方、いらっしゃいそうです。....はい、私がそうです。1. LINEのピン留め機能のご提案まずは、ベーシックな解決方法です。LINEのトーク一覧で、マチルダを右スワイプいただければ、ピンのマークが出てきます!ピンをしていただければ、マチルダLINEがトーク一覧の上部に固定されるため、受け取り時に「マチルダLINEを探して....」という工程がなくなり、ちょっとだけスムーズなお受け取りが可能です。2. ピン留めから一歩先。ウィジェット活用のご提案 🗣 ピン留めなんてやってるんですけど!?というお客様に、次のステップのご提案です。ウィジェット(ホーム画面上に表示しておけるショートカット機能)を活用すると、さらにQRコードの表示がスムーズになります。ウィジェットの追加方法はAndroidとiPhoneで異なるため、ご興味のある方は是非調べていただきたいのですが、マチルダLINEへのショートカットはもちろん。写真ウィジェットを駆使することで、ホーム画面にQRコードを置くこともできます....!頻度高くマチルダをご利用いただいている方は、是非お試しあれ。このほか、QRコードを印刷した紙をそのまま持ってきていただいたり、スマホの背面に貼り付けていただいたり、印刷してお子様のキーホルダーに入れていただいたり(!)。皆様にさまざまな創意工夫でマチルダをご利用いただいており、未熟なサービスで反省すると共に、とても嬉しくありがたく思っております。マチルダはLINE経由でご利用いただくサービスのため、「劇的に改善!」が難しく恐縮ですが、その中でも私自身やお客様が実践している方法をご提案させていただきました。それでは来週も、どうぞよろしくお願いいたします!