ちょっと涼しくなって秋のおとずれを感じてきました🍂こんにちは、マチルダの福沢です!今回は、食べることが大好きな私が、マチルダごはんに合う調味料を勝手に紹介します!マチルダごはんは子ども達も食べやすいように、ベースの味付けは優しめなものが多いのです。疲れている体に優しい味が染みる時もあれば...たまにはジャンクなものが食べたい!ビールが飲みたい!刺激がほしい!という時もあります。大人ですもん。笑そんな私が、いつもお家でマチルダごはんを食べる時に偏愛している、チョイ足し調味料をご紹介!レッツゴー!まずはコレ!とりあえずかけておく「タバスコ🌶」マチルダの献立カードにもよくオススメで出てくる、タバスコ。すっぱ辛くて程よい刺激を与えてくれる、重宝するチョイ足し調味料です!洋食やエスニック系、特にトマトが入ったお料理には間違いなく相性抜群なのですが、実は和食ともいけるんですよ~🍚サバの竜田揚げや鶏のから揚げなど揚げ物にかけるとちょっとさっぱり。お野菜や練り物を使った和え物にかけると、ほっこりおかずがビールのおつまみに大変身🍺ぜひお試しあれ。お次は、味をキリっと引き締めてくれる「ブラックペッパー」粗びきブラックペッパー(黒胡椒)です!こちらもマチルダの献立カードで週に1度はオススメされているぐらいの高頻度で登場していますね。塩コショウはあっても、ブラックペッパーが単体であるお家は多くないのではないでしょうか?ぜひ、単体で持っていただくのを強くおすすめしたい優秀なチョイ足し調味料なのです。塩分量を変えずに香りやピリッとした風味だけを加えてくれたり、味を引き締めてまとめてくれます。ポタージュ、クリーム煮、ジャーマンポテト、カツレツ、豚ロースソテー...和洋なんでも受け入れてくれる器の広いブラックペッパーくん。もちろん🍺との相性もバッチリ◎そしてこのブラックペッパー、合わせてこの電動ミルが超オススメです!片手でワンプッシュするだけで、手軽に挽きたての香りがよいブラックペッパーを楽しめます!我が家ではブラックペッパーとピンク岩塩を入れてダイニングテーブルに常備しています!ちょっと味が薄いかなぁと思ったときは、これで粗びきの塩をさっと振りかけることも多いです。ボタンを押すと「ガガガガッ♪」という電動でスパイスが挽かれている音も耳福👂!(ニッチな需要ですね笑)最後は和食の親友、「柚子胡椒」🍊鼻をつきぬける青柚子の香りと、ツンとした辛さ。お家ごはんをぐんと格上げしてくれるアイテムが、柚子胡椒です!この組み合わせを考えた人天才だなと日々思っているのですが、柚子胡椒の起源は九州と言われており、「胡椒」と名前についているのですが基本的な材料はゆずの皮と、唐辛子、塩です。九州では唐辛子のことを「胡椒」と呼ぶ風習があるのです。おでん、ちゃんぽん風スープ、若鶏の味噌焼き...和食料理とはツーカーのアイテムです。もし余裕のある方は...ぜひお手軽なチューブタイプではなく、ちょこんと瓶に入ったちょっとお高めのものを買うと、チューブとは完全に別物🍊!というぐらい柚子の香りと風味を楽しめるはず。ほんのちょっとの量でしっかり辛味も香りもあるので、なかなかなくならないコスパの良い調味料です◎ 爽やかな青柚子のもの、完熟の甘い香りがする黄柚子のもの、お好みのご当地商品を探すのも楽しいですよ!いろいろなアイテムで、おうちマチルダごはんを楽しんで下さい!今回は王道の3アイテムを紹介しましたが、私がプライベートでよく使っているチョイ足し調味料の一部を並べてみました!今日はご紹介できなかったのですが、マチルダ特製のラー油を、家でも作って愛用しています。マチルダは、レストランごはんのようにバチっと濃い味で決めているごはんではなく、日常の「少し余白のある」ごはんです。もちろんそのまま食べても、お好きな調味料を足してアレンジをしてみても、大人も子どもも自由に楽しんでいただけると嬉しいです!